こんにちは
先週のブログでお伝えした “ 撮影のススメ ”
早速今日よりはじめていきます!!
子どもの撮影は...
写真屋さんとしての考えや見方に合わせて
元保育士としての考えや見方、気持ちも...入ってくるかな。
“ お宮参り ”
お子さんが生まれて、健やかな成長を祈って、近くにある神社などにお参りに行き、
生まれた土地の守り神様である産土神様に参拝する行事のこと。
お宮参りに行く日は正式には
男の子は31日目、女の子は32日目とよく言われます。
でも...
ご家族の都合でなかなか行けないってこともあると思います。
季節にもよりますしね。
この日までに絶対行かなきゃいけない!!
って決まりはありませんので、
ご家族がそろって出かけられる日に。
合わせて、
“ 撮影も ” と考えられる方は多いかと思います。
...ちょっと考えてみてください。
お宮参りの30日前後(つまり1ヶ月ですね)のお子さんって、
1日を通してほとんど寝てませんか
生活のリズムもまだ安定していない頃かと思います。
そして、
この頃の「あ!笑った!」っていうのも
こちらの呼びかけに反応したのではなく
“ 新生児微笑 ” と言われ、
生理的に起きる現象で反射的なものなんです。
...となると、
この1ヶ月の頃にお子さんベスト写真撮影
難しい。
正直なところ
ですので、
写真屋さんとしての “ ススメ ” としては
《 3ヶ月頃(100日前後)の撮影 》です
この3ヶ月頃って
“ 新生児微笑 ” ではなく、“ 社会的微笑 ” に変わり
こちらの呼びかけに反応したり興味をもっての笑顔になります。
反応がよくなってくる時期なので
ベスト撮影に出会えるチャンス
そして、
生活のリズムも少しずつでき始め、
起きている時間や機嫌のいい時間帯の予測がつきやすくなります
そこを狙って “ お子さんの写真館デビュー ”
1ヶ月前後で撮影の場合は
1ヶ月頃:参拝する家族そろっての「家族撮影」
3ヶ月頃:お子さんの「お一人撮影」
...という、撮影をススメています。
もちろん、
参拝される日と撮影する日を
別の日...
例えば、
参拝は1ヶ月前後で行くけど、撮影は3ヶ月ぐらいにする
とかってのもいいかもしれませんね
それでも、
1ヶ月頃での撮影というのも
家族にとって撮影するのが “ この日だ! ” ってなれば
もちろん撮影いたします。
ただ、
大切なのは「 お子さんのこの時期、どんな写真が残したいのか 」ってことです。
家族のそこの大切な部分をお聞きして
思いを共有し、
家族に合った、それぞれの家族のペースで撮影していきます。
“ 3ヶ月頃だとお子さんの表情がでやすいですよ ” って話ですから
参拝される時の「家族撮影」
スタジオでの撮影はもちろん
参拝される神社でのロケーション撮影も
出雲大社はもちろんですが、
出雲市内の氏神様の神社という場合も
出張撮影いたします

この家族さんは
お子さん1ヶ月の時に祖父母さんも一緒に氏神様の神社で撮影。
そして、
3ヶ月頃に...

タイミングもよく
ばっちり笑顔をいただきました
一概に “ こう! ” って決めきれないところも多いですが、
お子さんの月齢、発達に合わせて
さまざまな撮影内容を提案させてもらってます。
YAEGAKIの “ 撮影のススメ お宮参り” です。
その後...
6ヶ月〜8ヶ月あたりで “ ハーフバースデー ”

この時期は はだか での撮影もオススメ。
そして、
1歳〜1歳2ヶ月くらいかな? “ 1歳誕生記念 ”

やっぱり「タッチができた!」あたりの記念撮影が人気。
生まれてから1歳までって
たくさん “ 記念 ” があります。
全部ってなると大変な感じもあるかもしれませんが、
きっと大きくなった時に
「 残しててよかった 」って親として思うし、
「 こんなにも私のこと考えてくれてるんだ 」って子どもとしては思う...ハズ
たくさん悩んだ分だけ、
きっと応えが返ってきますからね
1歳誕生記念が終わる頃...
“ ひもおとし ” への気持ちがうっすらと出てくる...かな。
次回は お悩み相談No.1 であろう
“ 撮影のススメ ひもおとし ”
私も由来や習わしを調べたことも
お伝えしていきますので、
一緒に知っていきましょう
それでは
また来週に...
かだ 

先週のブログでお伝えした “ 撮影のススメ ”
早速今日よりはじめていきます!!
子どもの撮影は...
写真屋さんとしての考えや見方に合わせて
元保育士としての考えや見方、気持ちも...入ってくるかな。
“ お宮参り ”
お子さんが生まれて、健やかな成長を祈って、近くにある神社などにお参りに行き、
生まれた土地の守り神様である産土神様に参拝する行事のこと。
お宮参りに行く日は正式には
男の子は31日目、女の子は32日目とよく言われます。
でも...
ご家族の都合でなかなか行けないってこともあると思います。
季節にもよりますしね。
この日までに絶対行かなきゃいけない!!
って決まりはありませんので、
ご家族がそろって出かけられる日に。
合わせて、
“ 撮影も ” と考えられる方は多いかと思います。
...ちょっと考えてみてください。
お宮参りの30日前後(つまり1ヶ月ですね)のお子さんって、
1日を通してほとんど寝てませんか

生活のリズムもまだ安定していない頃かと思います。
そして、
この頃の「あ!笑った!」っていうのも
こちらの呼びかけに反応したのではなく
“ 新生児微笑 ” と言われ、
生理的に起きる現象で反射的なものなんです。
...となると、
この1ヶ月の頃にお子さんベスト写真撮影
難しい。
正直なところ

ですので、
写真屋さんとしての “ ススメ ” としては
《 3ヶ月頃(100日前後)の撮影 》です

この3ヶ月頃って
“ 新生児微笑 ” ではなく、“ 社会的微笑 ” に変わり
こちらの呼びかけに反応したり興味をもっての笑顔になります。
反応がよくなってくる時期なので
ベスト撮影に出会えるチャンス

そして、
生活のリズムも少しずつでき始め、
起きている時間や機嫌のいい時間帯の予測がつきやすくなります

そこを狙って “ お子さんの写真館デビュー ”
1ヶ月前後で撮影の場合は
1ヶ月頃:参拝する家族そろっての「家族撮影」
3ヶ月頃:お子さんの「お一人撮影」
...という、撮影をススメています。
もちろん、
参拝される日と撮影する日を
別の日...
例えば、
参拝は1ヶ月前後で行くけど、撮影は3ヶ月ぐらいにする
とかってのもいいかもしれませんね

それでも、
1ヶ月頃での撮影というのも
家族にとって撮影するのが “ この日だ! ” ってなれば
もちろん撮影いたします。
ただ、
大切なのは「 お子さんのこの時期、どんな写真が残したいのか 」ってことです。
家族のそこの大切な部分をお聞きして
思いを共有し、
家族に合った、それぞれの家族のペースで撮影していきます。
“ 3ヶ月頃だとお子さんの表情がでやすいですよ ” って話ですから

参拝される時の「家族撮影」
スタジオでの撮影はもちろん
参拝される神社でのロケーション撮影も

出雲大社はもちろんですが、
出雲市内の氏神様の神社という場合も
出張撮影いたします


この家族さんは
お子さん1ヶ月の時に祖父母さんも一緒に氏神様の神社で撮影。
そして、
3ヶ月頃に...

タイミングもよく
ばっちり笑顔をいただきました

一概に “ こう! ” って決めきれないところも多いですが、
お子さんの月齢、発達に合わせて
さまざまな撮影内容を提案させてもらってます。
YAEGAKIの “ 撮影のススメ お宮参り” です。
その後...
6ヶ月〜8ヶ月あたりで “ ハーフバースデー ”

この時期は はだか での撮影もオススメ。
そして、
1歳〜1歳2ヶ月くらいかな? “ 1歳誕生記念 ”

やっぱり「タッチができた!」あたりの記念撮影が人気。
生まれてから1歳までって
たくさん “ 記念 ” があります。
全部ってなると大変な感じもあるかもしれませんが、
きっと大きくなった時に
「 残しててよかった 」って親として思うし、
「 こんなにも私のこと考えてくれてるんだ 」って子どもとしては思う...ハズ

たくさん悩んだ分だけ、
きっと応えが返ってきますからね

1歳誕生記念が終わる頃...
“ ひもおとし ” への気持ちがうっすらと出てくる...かな。
次回は お悩み相談No.1 であろう
“ 撮影のススメ ひもおとし ”
私も由来や習わしを調べたことも
お伝えしていきますので、
一緒に知っていきましょう

それでは
また来週に...


