☆島根県出雲市大社町にある八重垣写真館のブログ☆
 

 

 
こんにちは。 yoshinoriです。

今年も残すところ4ヶ月。
こどもたちの夏休みも終わり、秋の撮影シーズン到来です。


実は今日、9月1日は「八重垣写真館」の誕生日なんです。
両親の話によると、100年ぐらい前、この場所で旅館や土産屋を
営んでいたそうですが、泊まり客の足を毎日洗うのが嫌だった祖父が
勉強して写真の大学に入り高価なカメラを購入して始めたのがきっかけで
記念撮影が軌道に乗り商売を変えたそうです。

009_20170830205821ae0.jpg

その祖父が写した家族写真がコチラ。自分の両親と子供、従姉妹の子供を一緒に撮影。
ちなみに真ん中の後ろに立っている男の子は僕の父です。




今日で創業87年になるのですが 「八重垣写真館」の店名の由来はと言うと...


まだ、無名の旅館だった時代に観光で島根に訪れた泊まり客に縁起が良いからと
「八重垣」と言う名を付けていただいたみたいです。


「旅館の八重垣」... 今ではとても想像できませんが、
その名残として土産屋は本店から東へ100メートル歩いたところに
「八重垣分店」と言う名で現在でも土産屋さんとして祖父の兄弟の方が営業されています。


002_201708300950206e6.jpg

「旅館の八重垣」が「八重垣写真館」に変わった後の写真。下駄を履いている学生は僕の父です。






006_201708300950250e1.jpg


005_20170830095024f6b.jpg

今から約40年前の本店。フィルムやカメラ、写真用品の販売が主だったようです。






それから何度も改装を重ね、現在の「八重垣写真館」になるわけです。

007_2017083009502822f.jpg


008_20170830095030f91.jpg

写真って良いですよね。言葉がなくてもその時代を生き抜いた人や風景を間近に感じられる。
久しぶりに昔の写真を見て先代達はどんな想いで繋いできたんだろうかと考えました。




変えなければならないもの、変えてはいけないもの。


毎日健康に感謝です。











さて、今月の親父飯。

004_201708300950224be.jpg

「酢豚」ならぬ ヘルシー「酢鳥」です。夏バテしそうな体にどうぞ。



もう一つおまけ。我が家の夏の大定番  「焼きなす」

003_20170830095022078.jpg

長文最後までお付き合いいただき有り難うございました。

yoshinori 
関連記事
 

 

 

Comment

 

Secret?


 

 

 

8staff

Author:8staff
八重垣写真館の日々の出来事のほか、スタッフの裏話も聞けるかも!?
by 8st

QR

 

 

*Template By-MoMo.ka* Copyright © 2023 Yaegaki studio, all rights reserved.